■ 住まいについて ■ 医療 ■ お金の管理 ■ 治安・安全対策 ■ 電話 ■ 郵便 ■ 交通機関 ■ パース カレンダー
|
|
お金の管理 |
通貨
豪州の通貨、豪ドルは10進法ドルとセント単位です。 $1は100セントとなります.
紙幣はプラスチック製、$100、$50、$20、$10、$5 | 65mm x 160mm | | 65mm x 152mm | | 65mm x 145mm | | 65mm x 138mm | | 65mm x 131mm |
硬貨は$2、$1、50セント、20セント、10セント、5セント |
|
両替
日本円を豪ドルに両替する方法はいろいろとあります.
又両替する金額によっても出来る方法と出来ない方法があります.
日本円現金を両替する場所はとしてはCASINOの交換所のレートが
市中銀行などと比べても遜色ないですね.
トラベラーズチェックもたいがいのお店では受け取りますが、小さなDELI
やNEWS AGENCY、TAKE AWAYのお店などでは使えません.
現金化したいときは発行先の現地事務所か、提携銀行に行けば
手数料も安くなりお得になるでしょう.
オーストラリアの銀行
大手の銀行より規模は小さいですがビルディング ソサエティー、
クレジットユニオンと呼ばれる地元密着型金融機関があります.
日本でいう信用金庫、信用組合と同じような規模の金融機関です.
特定の地域に密着するもの(WAホームビルディングソサエティー)や
同一の職業(ポリスクレジットユニオン)に関連するものなどがあり
何れも小規模ながら銀行よりも決め細やかなサービスを売り物にしています.
中には経営ミスで倒産するケースも過去にはありました.
有利な金利に惹かれて安易に預金して怪我をしないよう
事前に十分チェックする必要があります.
銀行口座
銀行ごとに名称は違いますが主な口座の種類は
- 当座預金 Cheque Account
- 普通預金 Savings Account
- 定期預金 Term Deposit
- キャッシュマネージメント預金 Cash Management Account
口座を開設する際に身分証明書類を要求されます.
戸籍も住民票システムもないオーストラリアでは
個人の姓名が存在する事を証明する一次身分証明書類
(パスポート、出生証明書、市民権証書)と
本人が其の姓名の所有者であることを証明する
二次身分証明書類(運転免許証、クレジットカード、キャッシュカード、
電気、ガス、水道の請求書)の2種類があります.
銀行によって必要とする証明書が違うので口座開設をする前に
直接問い合わせてください.
キャッシュカード
銀行口座を開設すると同時に、キャッシュカードの発行を依頼します.
キャッシュカードがあれば大部分のATMから現金を引き出せます.
ATMの使い方は日本のものと基本的には相違ありませんが、
最初は銀行員に口座開設時に良く説明してもらうなり、経験者に直接
教えてもらう事をお勧めします.
一日の引き出し限度額は銀行によって違います.
EFTPOS(Electric Fund Transfer Point Of Sales の略)
地元で広く使われているのがEFTOPSと言うシステムです。
当地の銀行に口座を持ちキャッシュカードを取得するとEFTPOSの
サインのあるスーパーマーケット、小売店など殆どのお店の買い物の決済が出来ます.
EFTOPSの使い方
買い物が終わってレジに来てキャッシュカードを示しEFTPOS で支払うと言うと
(言わなくてもカードを出せば普通相手は分ります)「チェック OR SAVING」と聞いてきます.
自分の口座は事前にどの種類なのか確認しておいて下さい.
お店の人が明細と金額を打ち込み、その金額を確認した上で4桁の番号を打ち込みます.
暫くすると機械の表示欄にApprovedと出てきます.
これで取引支払い完了で後はレシートを貰うだけです.
インターネットバンキング
毎月の決まった支払い(電気、ガス、水道代、電話代など)はインターネットバン
キングでBPAYを利用すると簡単です.
大手企業は請求元コード(Biller Cord)を持っており、毎回の請求書にもそのコード
番号は明記してあります.
そのコードと請求書番号(Reference)と支払い金額をウエブ上で入力すれば
小切手を送る手間も郵便局まで出かけることも無く、容易に支払いが出来ます.
大手の銀行は支店数を縮小し人件費のかからないインターネットバンキングの
利用をお客に奨励して、いろいろなインセンティブも提供しています.
銀行口座の管理もインターネットの普及と共に簡単、便利になっていきますね.
銀行の窓口で申し込むかWebからオンラインで申し込む事も出来ます。
小切手帳
オーストラリアでは少しまとまった買い物には小切手の支払いが
現金を多額に持ち歩かずに済むため便利です.
大抵のところでは個人小切手での支払いを受け取ります.
但し、車や家などの高額商品の支払いには銀行保証で発行される
銀行小切手(Bank Cheque)を要求されるのが普通です.
個人用小切手は当地で盗られた場合、他人が偽造しにくいように
サインを日本語で記入する事をお勧めします.
クレジットカード
クレジットカードは銀行を始めとして様々な機関で発行しています.
銀行発行のものにはキャッシュカードと兼用のものもあります.
自分自身のライフスタイルに合わせ選択してください.
盗難、紛失時の緊急連絡先 |
American Express |
1800-230-100 |
Visa |
1800-805-341 |
MasterCard |
1800-120-113 |
Diners Club |
1300-360-360 |
JCB |
1800-129-187 |
NAB Bank |
1800-033-103 |
Westpac |
1800-230-144 |
ANZ Bank |
1800-033-844 |
Commonwealth |
13-2221 |
Colonial State |
13-1818 |
|