コバルゴ・フォーク・フェスティバル
Cobargo Folk Festival
©Ben Marden
コバルゴは、シドニーから南へ約400キロ離れた東海岸近くの地域。毎年4,000人ものフォーク・ソングの愛好家たちが小さな田舎町に集まるフォーク・イベントが今年も開催される。24回目を迎え、40を超えるフォーク・シンガーたちがオーストラリア国内外から集まり同イベントを盛り上げる。歌に限らず、ダ...
GC
コメディーのフェスティバル
GC Laughs Festival
テレビでおなじみのオーストラリアのコメディアンたちはもちろん、イギリスやスコットランド、アメリカなどのコメディアンたちが大集合する抱腹絶倒の祭典。1週間にわたり、20人以上のコメディアンたちがそれぞれのステージを繰り広げる。出演はアクマル、アージ・バーカー、ロス・ノーブルなど。初日の17日には、開幕のショーも行われ「レイ...
特集
オーストラリアの
「米」事情
−2019版−
①オーストラリアの米の流通とオーストラリア産米
②オーストラリアで日本産米を食べる
③おうちで作れる!米料理レシピ
④シドニーでおいしいご飯が食べられるレストラン6選
シドニーで米料理を食べに行こう!
おいしいご飯が食べられるレストラン6選
家でご飯を食べるのも良いけれど、たまには外食してなかなか味わうことのできない米料理を堪能する...
特集
オーストラリアの
「米」事情
−2019版−
①オーストラリアの米の流通とオーストラリア産米
②オーストラリアで日本産米を食べる
③おうちで作れる!米料理レシピ
④シドニーでおいしいご飯が食べられるレストラン6選
おうちで作れる!米料理レシピ
本ページでは、いつもとはひと味違う米料理を作ってみたい人たちへ、シドニー市内中心部に位置する「四季ジャパニーズ・レストラン」の料理長・河...
特集
オーストラリアの
「米」事情
−2019版−
①オーストラリアの米の流通とオーストラリア産米
②オーストラリアで日本産米を食べる
③おうちで作れる!米料理レシピ
④シドニーでおいしいご飯が食べられるレストラン6選
オーストラリアで日本産米を食べる
■日本産米の希望と課題
日本産米の普及
日本政府が日本産米の海外への輸出に力を入れ始めたのは2013年ごろ。農林水産物・食品の品目...
特集
オーストラリアの
「米」事情
−2019版−
日本人にとってはなじみ深く、なくてはならない存在だと言える米。小麦、トウモロコシと並び世界の3大穀物に数えられる米はアジア諸国を中心に好んでよく食べられているが、その消費はオーストラリアも例外ではない。多民族・多国籍国家であるオーストラリアではさまざまな種類の米が流通し、特にアジア系レストランでは当地の代表的な米料理の他、創作料理も味わ...
「難民患者が来ると国民患者が後回しになる」
連邦下院で政府与党の保守連合が反対し、無所属議員5人、労働党、緑の党の賛成で1票差で成立した難民医療移送法修正法案に対して、ピーター・ダットン内務相が、「病院で難民治療が優先し、国民患者が後回しになる」と発言した。
しかし、同法成立当時に政府与党が、「移送の難民はWA州沖合のクリスマス島の元入管収容所医療施設に収容される」と言明しており、ダットン内務...
負傷者、本土の病院に救助ヘリで空輸される
QLD州の本土から狭い水道で隔てられた砂の島フレーザー島はディンゴが増えており、群れで徘徊するなどで、旅行客が襲われる事故も時々発生している。
2月28日付ABC放送(電子版)は、同日夕刻、9歳の男児と24歳の女性がディンゴに襲われ、ヘリコプターで本土の病院に空輸されたと伝えている。
QLD州救急隊(QAS)の広報担当者は、28日午後5時45分頃、島...
モリソン首相の専断任命に異議の声も
2月28日、ABC放送新会長選定は従来の選考委員会の作業が進められていたが、スコット・モリソン連邦首相の専断で選考委員会の候補者リストに名前のなかったアイタ・バットローズ氏が任命された。
ABC放送(電子版)が伝えた。
バットローズ氏は知名度も高く、メディアでの経歴も長い上に慈善的な社会運動には関わっても政治活動にはほとんど関わってこなかったため、それほど...
「今日のランチは何を食べよう?」「スイーツならどのお店?」「素敵なディナーを予約したい!」など、あなたの胃袋を満足させる、QLD州内の飲食店情報。日豪プレス本紙を持参、または「日豪プレスを見た」と告げるなどすると読者限定の割引きや優待サービスが受けられるとっておきのプランも。詳しくは各店の情報を参考に出かけてみよう!
※各優待特典の有効期限は店舗により異なります。特に記載のない場合は当ページ掲...