イースター・ショーの始まり
オーストラリア開拓時代の1823年に行われた農産物や家畜の品評会がイースター・ショーの起源だ。毎年、農家や畜産家による生産物の品質を競い合うことで、農業や畜産業への発展に寄与してきた。また、娯楽の少ない時代に人びとが集まって収穫を祝う“祭り”という側面からも成長し、今日では品評会の枠を超えて、毎年約85万人が来場するオーストラリア最大級のイベントの1つに...
「オーストラリアに連れ戻して」と家族が政府に懇願
オーストラリアからシリアに渡り、イスラム国に参加したハレド・シャルーフは連合軍の空爆で死亡が確認されている。また、妻は2015年に病死したと考えられているが、3人の子供の消息が途絶えていた。
しかし、4月1日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)は、3人の子供がシリア国内の難民キャンプで生存していることが確認されたと伝えている。
3人の...
2030年をめどに電気自動車への移行推進
NSW州とACTをカバーする国内大手ドライバー団体のNRMAが2030年までにペトロール、軽油燃料の自動車の新車販売を禁止するよう呼びかけている。NRMAは、早ければ2025年までに達成したいとしている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
NRMAは、「世界の先進国が自動車の低排出量化に向かっているのにオーストラリアははるかに遅れている。内燃機関車両新...
「家族に配慮」し、寄せ書きと折り鶴を日本に
フレーザー島の湖で水死した神奈川大学附属高校の男子生徒2人の家族はオーストラリアに到着し、「悲しみと衝撃にもかかわらず威厳を保っている」と伝えられている。
また、オーストラリアのホスト高校の校長が、家族の気持ちに配慮し、当面フェースブックから亡くなった2人の写真を削除するよう指示した。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
3月3...
ニューキャッスル・ライターズ・フェスティバル
Newcastle Writers Festival
©Liam Driver
シドニー市内で行われるライターズ・フェスティバルも有名だが、ニューキャッスルでも今年で7年目を迎える作家やジャーナリスト、コメディアンらによる文学イベントが開催される。今年のテーマは「Discover the stories behind the stories」。約1...
ペッパ・ピッグ、水族館の冒険
Peppa Pig’s Aquarium Adventure
イギリス発の人気アニメ「ペッパ・ピッグ」と、水族館シー・ライフ・メルボルンによる、スクール・ホリデー期間限定の特別コラボレーションが実現。期間中に水族館を訪れた子どもは今年で誕生15周年を迎えるペッパ・ピッグのお面やノートがもらえる他、ペッパ・ピッグと一緒に写真撮影ができるチャンスもあるかも?
...
■メルボルンを中心にVIC州、SA州、TAS州の情報を掲載しています。
■料金には記載金額に発券料が加算されることもありますのでご注意ください。
MUSIC
MSO公演:ゴーストバスターズ
Ghostbusters: Film with live orchestra
メルボルン交響楽団(MSO)と1984年の大ヒット超常現象コメディー映画『ゴーストバスターズ』という、何とも異色な組み合わ...
FPキョウコの
暮らしに役立つパーソナル・ファイナンス講座
オーストラリア生活に役立つお金の知識をファイナンシャル・プランナー(FP)吉住京子氏が解説。
負債地獄からの抜け出し方
人生では思いも寄らないことが起こります。さまざまな理由からクレジット・カードで生活費を払い続け、パーソナル・ローンとして大きな負債をしてしまうこともあります。どんどん負債が重なり、いつ支払いの終わる日が来るのか……...
BNE
ファンタスティック・ミスター・フォックス
Fantastic Mr Fox
2009年に映画化され、邦題では『父さんギツネバンザイ』として1970年代から日本でも親しまれてきたロアルド・ダールの児童文学を舞台化。キツネの父親、ミスター・フォックスは意地悪な農場主たちから鶏やアヒルを盗んで暮らしていたが、ある日怒った農場主たちが山狩りを始める。ミスター・フォックスは家族と友人たちを守る...
■料金には記載金額に発券料が加算されることもありますのでご注意ください。
■KIDS向けイベント紹介は、こちらでご紹介しています。
FESTIVAL
バイロン・ベイ・ブルースフェスト
Byron Bay Bluesfest
©Mary McGuire
毎年バイロン・ベイで開催される大規模な音楽フェス。今年で30周年を迎える同フェスティバルは、5日間にわたり200組以上のアーティストた...