日豪プレス、メディア体験プログラム2019
日本の魅力をシドニーから
日本政府観光局(JNTO)が見据える「その先」
2018年度に訪日したオーストラリア人観光客の数をご存知だろうか。人口約2,400万人中55万人が訪日し、これはドイツなど5,000万人を超える欧州主要国と比べても多い数字なのだ。このようにオーストラリアからの訪日客増加が顕著な中、ビッグ・データを収集・分析、旅行者への誘致活動...
日豪プレス、メディア体験プログラム2019
竹若敬三・在シドニー日本国総領事インタビュー
人と人とのつながりを大切にしたい
竹若敬三・在シドニー日本国総領事(以下、竹若総領事)が現職に就任してから約2年強が経つ。「オーストラリアに来たからこそ日本について分かることがたくさんあった」と語る竹若総領事は、常に先を見据えた方策を立てている。しかし、良好な関係を継続している日豪両国ではあるが、これから...
●今月のお悩み●
この間、ジュニアのゴルフ・トーナメントに出た時に、ティー・ショットでゴロゴロの低いショットがありました。もっとボールを遠くに飛ばしたいと思いました。アドバイスをお願いします。(アサヒちゃん=ゴルフ歴8カ月)
1
2
3
4
5
6
しゅり先生のワンポイント・アドバイス
ゴルフを始めて1年も経っていない中で、パー3のコースでのプレ...
日豪プレス、メディア体験プログラム2019
早稲田大学生13人がシドニーで記者体験
2月中旬、早稲田大学の学生13人がシドニーを訪れた。同大学の留学センター主催の「海外フィールドワーク・プログラム2019春」への参加学生たちだ(企画・実施:地球の歩き方T&E)。シドニー、シンガポール、香港と世界3カ国でそれぞれ行われた2週間にわたるフィールドワークでは現地大学生との交流や現地企業の訪...
ジョイスが親友の敷地に誘致の携帯電話基地局
ニューイングランド選挙区選出のバーナビー・ジョイス議員が地元地区の携帯電話ブラックスポット解消のために努力した結果、テルストラ社の基地局が設置されたが、ブラックスポット解消に有効な高地ではなく、低地に建てられたためブラックスポットが依然続いている。
ただし、基地局が建てられたのはジョイス議員の長年の親友で鉱山富豪のジーナ・ラインハート氏の所有会社が購...
メルボルン北部キャンベルフィールドで黒煙上げ
4月5日朝、メルボルン市北郊キャンベルフィールドの化学物質倉庫が焼け、有毒な黒煙を上げ続けた事故で、この倉庫を所有する企業が他にも4箇所に大量の有毒な化学廃棄物を貯蔵した倉庫を持っていることが明らかにされた。
エージ紙(電子版)が伝えた。
廃棄物処理企業のブラッドベリー・インダストリア・サービシーズ社は、2019年3月にクレギーバーンに3箇所、キ...
カジノ経営者や中国政権宣伝メディア経営者ら
2018年に民間ゴルフ・クラブで開かれたトニー・アボット議員再選を目指す選挙資金募集パーティを主催した中国人2人が、フィリピンで贈賄容疑の逮捕状が出されている人物と、中国国営ラジオ放送の子会社と合弁メディア企業の共同経営者になっている人物であることが明らかにされた。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
2018年2月と3月にシドニ...
長期的に労働党支持が上回り、遂に53対47に
スコット・モリソン連邦首相は選挙投票日の発表を引き伸ばし続けてきており、今年5月末までに行わなければならない選挙の投票日候補が次第に狭まってきている。
現在では5月18日がもっとも有力とされているが、シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えたイプソス世論調査の結果、野党労働党対与党保守連合の支持率が再び大きく広がり、このままいくと保守連合が...
スーパー・ブルーム・フェスティバル
Super Bloom Festival
健康的な幸せ(well-being)をテーマにした、2日間限定のフェスティバル。世界中からヨガ、医学、思想、調理、栄養学、ライフ・コーチングなどのプロフェッショナル50人超がメルボルンに集結し、ワークショップやパネル・トークなど110以上のプログラムを実施する。アートや瞑想、ダンスなど、心洗われる体験を朝から贅沢に満喫し...
変化を味方にする風水術
オーストラリアの皆さん、こんにちは! Dr.コパです。
秋の気配を感じられるようになってきましたね。季節の変化は運気の変化。日本でも、4月1日に新元号が発表され、5月1日からは新天皇が即位し新しい時代が始まります。
そこで今回は、「変化を味方にする風水術」がテーマです。
変化を楽しむ、味方にすることは今年の風水の開運テーマでもあります。オーストラリアでは夏から秋冬に...