街
角
ス
ナ
ッ
プ
IN QLD
QLD州で頑張る日本人にインタビュー。さまざまな目標を持ってスタートした豪州での生活を聞いてみた。
TAKUMI KOBAYASHI
小林拓海 在豪歴:3年
オーストラリアに来たきっかけ
イギリスのワーキング・ホリデーの抽選に外れ、オーストラリアに来ました。今では抽選に外れて良かったと思っています。
今、夢中になっていること
ジムの設備がす...
7月6~7日開催
あなたは、参加する? それとも応援する?
ゴールドコースト・マラソン徹底ガイド
Photo: Gold Coast Marathon
今年で41回目を迎える「ゴールドコースト・マラソン」(以下、GCマラソン)が、7月6~7日にかけて開催される。世界トップ・レベルのランナーたちが繰り広げるデッド・ヒートを間近で観戦したり、市民ランナーとして参加して大いに盛り上がろう!
※本...
デーリー・テレグラフ紙が名誉毀損記事訴訟で敗訴
オスカー賞受賞のオーストラリア人映画俳優、ジェフリー・ラッシュ氏が、共演女性に対するセクシャル・ハラスメントがあったとする内容の記事を掲載したネーションワイド・ニューズ系のデーリー・テレグラフ紙を相手取って名誉毀損訴訟を起こしており、先に同紙に名誉毀損行為があったとの判決が出ていたが、5月23日のABC放送(電子版)は、敗訴したデーリー・テレグラフ...
NSW州でもインフルエンザ蔓延の兆しに警告
SA、QLD州などでインフルエンザ患者が例年をはるかに上回る勢いで発生しており、保健当局は市民に予防接種を呼びかけているが、NSW州でも同じようにインフルエンザ蔓延の兆しが始まっている。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
今年はNSW州でも暖かい時期にインフルエンザに感染する患者が「異常な高率」で発生しており、インフルエンザ・シ...
第55回
「外国人の夫 ― 理想と現実」編 ①
【前回までのあらすじ】
極寒の北海道から、オーストラリアへ家族4人で移住。オージーの夫との一風変わった日常生活を綴っている。
「外国人の夫を持つと、日本人の夫に比べてかなりすばらしいことがあるのではないか?」と期待している人を裏切るようで悪いが、今月からその現実について伝えていこうと思う。
① レディー・ファースト
毎回、車のドアを開けてくれ...
GC
夜行性の野生動物を観察しよう
NaturallyGC Creatures of the Dark
ワールド・エンバイロメント・デーとグリーン・ウィークを記念して、ゴールドコーストでは市が主催のイベントが数多く開催される。5月31日には夜行性の野生動物の観察ウォークが開催され、ポッサムなどを探して歩く1時間のウォークと30分の野生動物のショーに無料で参加できる。参加できるのは8歳以上で、...
第87回「炎上」って何?
What is Enjō?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
友達が『また、どこかのアルバイト店員が悪ふざけの動画をネットに投稿して炎上している』と言っていたけれど、これってどういう意味?
...
Photo courtesy of NASA
アポロ11号による人類初の月面着陸から50周年を迎える今年、ブリスベンのクイーンズランド・ミュージアムで特別展「NASA ヒューマン・アドベンチャー展」が開催されている。しかしなぜ、オーストラリアの博物館で開催されるのか。実はNASAのアポロ計画などにオーストラリアが協力、貢献してきた歴史的背景があるからだ。改装され新しくなった展示スペースを使い...
州開発省に「これ以上事態をこじらせないように」と
アダニ社がQLD州ギャリリー炭田に開発を計画しているカーマイケル炭鉱の開発認可申請は環境問題の審理が進んでおらず、QLD州のほとんどの選挙区で連邦保守連合が圧勝したことを受け、アナスタシア・パルシェイ労働党QLD州政権は、州開発製造社会資本整備計画省のCoordinator-Generalに介入を求めた。 ABC放送(電子版)が伝えた。
ア...
エコノミスト、選挙後初の政府公約批判を展開
5月21日、複数のエコノミストが、「保守連合政権の『初の持ち家援助制度』は無意味で効果なし」と批判した。
ABC放送(電子版)が伝えた。
エコノミストは、「初の持ち家援助制度は、初めての持ち家を購入する人達にとってはリスクが大きく、また持ち家率を押し上げる役には立たないだろう」と分析している。
保守連合の公約の骨子は、まず、1万人に限り、購入する...