©Alex Vanhee
アニマ・エテルナ「ベートーヴェンの第九」
Anima Eterna Brugge Beethoven’s Symphony 9
ヨーロッパの歴史ある古楽器オーケストラ、アニマ・エテルナによる迫力のベートーヴェンの第九の合唱コンサート。指揮は楽団設立者のヨス・ファン・インマゼール、歌はオーストラリアン・ブランデンバーグ合唱団による。このコンサートに先駆け、1月20日か...
第10回 「季節要因」が不動産の賃貸経営に影響?
南北に長い日本列島。気候も人々の暮らし方も、地域によってさまざまです。日本で不動産の賃貸経営をするには、「季節要因」を頭に入れておく必要があります。
寒冷地での雪の影響
特に影響の大きいのは「雪」。北海道、東北、日本海側など、雪の多い地方の物件を買う場合、冬場の入居付けはどうしてもスローになります。逆にいうと、退去も少なくなります。ですので札幌...
午後3時の甘い誘惑
誘惑には勝てない編集部員Hが、今月の「甘くて美味しい世界」をご紹介!
第14回 Café Cre Asion
今、インスタで話題の抹茶チョコ・フォンダン
インスタグラムなどで注目を集める「抹茶チョコレート・フォンダン」($8.5)
オーストラリアに住んでいると、たまに無性に食べたくなるものがある。それは抹茶を使ったスイーツだ。シドニーでおいしい抹茶のデザートを探し求めて...
アボット時代の「金持ち優遇」型から
トニー・アボット前保守連合政権の提唱した有給産児休暇制度(PPL)は労働党政権時に設立された制度よりも高額所得者優遇になっていた。しかし、現マルコム・タンブル保守連合政権が提案しているPPL改定案では、新しく子供を持つ低額所得女性はPPLによる手当がこれまでよりも$11,800減る可能性があるという試算が発表された。
ABC放送(電子版)が伝えた。
シドニ...
メルボルン港停泊中に荒天にあおられ
1月13日午後6時15分頃、メルボルン港とタスマニアを結ぶ連絡船、「スピリット・オブ・タズマニアII」が、メルボルン港停泊中に荒天にあおられてステーション・ピア埠頭から一旦離れ、90度の角度になってから再び岸に向けて流され、自動車ブリッジに激突した。当時、港には時速100kmの烈風が吹いていた。
この事故で同船は船首の自動車乗降用ランプウェイや船首のガントリ...
シリア・イラクでの対IS地上部隊活動
2015年のパリでの100人を超える犠牲者を出した同時多発襲撃事件を受け、12月にはアッシュ・カーター米国防長官が同盟国に対して、イラク・シリアでの対IS軍事行動への増派を要請していた。しかし、1月に入ってマルコム・タンブル保守連合政権はこの要請を公式に拒否した。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
1月13日、マリス・ペイン豪国防相が...
気さくなスコット・ヒギンボッサム選手
Go! ワラビーズ in Japan
Vol.41
ヒギンボッサム選手の活躍に期待
日本ラグビー界では現在、オーストラリア、ニュージーランドなど世界の強豪チームでの代表経験を持つ選手が多数プレーしており、日本のレベルアップにひと役買っている。そこで、かつて豪州で活躍し、現在は日本に舞台を移した元ワラビーズの選手たちについて日本からリポートする。
文=山田...
ダイアナ・クラール・コンサート・ツアー「ウォールフラワー」
Diana Krall Wallflower World Tour with Sydney Symphony Orchestra
5度のグラミー賞に輝いたカナダのジャズ・シンガー/ピアニストのダイアナ・クラールと、シドニー交響楽団のコンサート。ダイアナ・クラールは全世界で1,500万枚以上のCD売り上げを誇る実力派。曲目はママス&...
不動産のプロに聞く 豪州不動産事情
第44回
今月の不動産の見通し
2015年最後のシドニーのオークション落札率は、61.4パーセントでした。過去数週間の落札率は平均すると58.1パーセントでしたので、それに比べると若干回復したものの、14年の76パーセントに比べると、だいぶ冷え込んできているのが分かります。
特に15年前半は、不動産価格も強気な勢いを見せ、オークション落札率は80パーセントから9...