ソーシャル・シーン
本紙編集部では、コミュニティーのパーティーや催し、スポーツ大会などの模様を撮影した写真を募集しています。応募される方は、そのイベントの正式名称、日時、場所、写真に写っている人の名前(漢字またはカタカナのフルネーム)、開催の趣旨、当日の様子などの詳しい情報を写真に添えて日豪プレス編集部まで郵送してください。デジタル・カメラで撮った画像をEメールでお送りいただく場合は、画像を添付...
NSW、QLDのガス・プロジェクト放棄
2月4日、大手ガス企業のAGLがQLD、NSW両州の天然ガス・プロジェクトを放棄することが明らかになり、地元反対派は、「これで不安が取り除かれた」と祝っている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
同社は、事業を検討した結果、「地下資源価格があまりにも不安定であり、さらには開発の準備期間が長すぎることなどを理由に、「天然ガス資産を当社の基幹事業から外した」...
Education Systems Q&A AUS教育システムのしくみ
日本とは異なる教育システムに戸惑うママ&パパの疑問・質問に専門家がズバリお答えします。
海外赴任に伴う子どもの教育
Q: 今年4月から夫がシドニーに駐在することになりました。中学生と高校生の子どもがいるのですが、子どもたちを一緒に連れて行くか迷っています。子どもたちは英語ができないので消極的ですし受験の心配...
© James Green
シークレット・リバー
The Secret River
TVドラマ化もしたベストセラー小説が原作の舞台。1806年、木材を盗んだ罪で英国からNSW州ホークスバリーに囚人として送られたウィリアム・ソーンヒルは、釈放後その土地で妻子と共に新しい生活を始める。生まれて初めて自分の土地と家を手に入れたと思ったウィリアムだが、そこでは既にアボリジニのダルグ一族が土地の恩恵を...
メルボルン動物園での実験で成功
メルボルン動物園では、飼育しているオランウータンの生活を豊かにするプログラムとしてビデオゲーム機のXboxを与えたところ、オランウータンがゲームで遊ぶことを学習したと伝えられている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
世界初の「エンリッチメント・プログラム」とされるこの試みは、Zoos Victoriaがメルボルン大学のMicrosoft Research Ce...
お子様のベスト・ショット
オーストラリアでの育児を子どもと一緒に楽しもう! 家族だから撮れるキッズの可愛いショット満載で、日豪プレス紙面とウェブに毎月掲載。投稿受付中!
栞音(しおん)くん(8カ月)
「日々成長しているのを感じます。お友達や地域の皆さんに支えられて、ありがとうの気持ちでいっぱいです」
爽真(そうま)くん(4歳)
「甘えん坊だけど、妹のことをよく見ているな...
オーストラリアの紫外線は日本の約5倍と非常に強く、夏だけでなく1年を通じて紫外線対策が不可欠。「どんな日焼け止めを使えばいいの?」とお悩みの方のために、オーストラリアに住む日本人が実際にどんなアイテムを使用しているかアンケートを実施し、愛用品とその使用感を伺った。スキンケアのプロからのアドバイスも参考に、女性らしい美しい肌を守る日焼け対策を考えよう。
※製品の使用感はあくまで回答者個人の感想であ...
連邦高裁、ナウル難民センター判決
2月3日、連邦高裁は多数判事が「現行の領外難民処理センターは合憲」との判断を下した。一方、難民認定申請中の家族の幼児ら90人の処遇をめぐって新しく議論が巻き上がっている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
この裁判は、ナウルに収容されているバングラデシュ女性が起こしたもので、女性は妊娠中に健康を害し、オーストラリアで治療を受けていた。その後、ブリスベンで女児を...
無抵抗運動に異例の強硬手段
NSW州北西部ピリガのサントス社炭層ガス(CSG)開発現場で、CSG開発反対派排除の警察官が活動家の顔に至近距離からカプシカム・スプレーを吹き付けたことが報道されている。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
カプシカム・スプレーを受けたのはSA州在住のケリ・トンキンさん(47)で、「2月1日の抗議行動の際に警察官に帽子とめがねをはぎ取られ、その上...
Photo: Daniel Lawson
セント・キルダ・フェスティバル
St. Kilda Festival
メルボルンの人気スポット、セント・キルダで恒例の夏フェスが2月6日から開催される。期間中、会場周辺は車の交通規制が行われるので、公共機関を利用しよう。トラムは3a、5、12a、16、64、67、78、96が会場周辺に停車する。音楽、アート、ダンスが一度に楽しめる欲張りなフェスに出か...