シドニーでの子育て体験談
慣れない海外での子育てに際し、実際にオーストラリアで子育てをしている家庭の体験談は参考情報として心強いもの。そこで、シドニーで3歳~ハイスクールまでの子どもを持つ4組の家庭にアンケートを実施し、その実態を伺った。
Mさんファミリーの場合
家族構成:妻(日本人/回答者)、夫(イギリス人)、娘(3歳)
♦ロング・デイ・ケア
3歳の娘をロング・デイ・ケアに通わせています。...
オーストラリアで習い事、塾に通う
●人気の習い事
オーストラリアで人気の習い事は、水泳、サッカー、ダンス、ラグビー、武道、野球、公文、バレエ、絵画、カンフー、オーストラリアン・フットボール、ギター、バイオリン、体操(ジムナスティック)など。日本語で学ぶか英語で学ぶかという選択肢もあり、学校の科目に無いものを習得したり、校外での交友関係を広げるためにも有効だ。
学校への通学と同様、習い事にも親...
子どもたちと交流するジョーディー教頭
「日本人学級」「国際学級」と2つの異なるクラスを併設し、日本語や日本文化にしっかりと触れながら真の国際人を目指せる学校として知られるシドニー日本人学校。世界に数ある日本人学校の中でも高い評価を得ているというがその魅力はどこにあるのだろうか。1月に就任を果たしたジョーディー・ホーニグ新教頭に話を聞いた。(インタビュー・写真=馬場一哉)
─ジョーディー教頭はこ...
Q & A もっと知りたい「HSC」
日豪プレスでコラム「AUS 教育システムのしくみ」を隔月連載中の内野尚子先生に、HSC(Higher School Certificate)についての質問に回答を頂いた。子どもが小さいうちから気になる大学進学の準備や日本語教育の参考にしてみよう。
●HSCとは?
ハイ・スクール卒業後に行われるNSW州の大学入学統一試験です。あえて言うなら日本のセ...
異なる文化・言語を持つ多数の人びとが暮らすオーストラリアでは、個性や自主性を尊重する教育が主流で、教育制度の面でも選択肢が多い。子どもが最適な「学び」を得るために、本特集では就学前から大学入学前までのオーストラリア(NSW州)の教育事情と習い事の情報を、実際にシドニーで子育て中の家族の体験談と共に紹介する。
記事(教育制度)監修=内野尚子(うちのなおこ/Universal Kids)
※当記事...
マルディグラに合わせ、オベリスクに着ける
2月26日、シドニー市内ハイド・パークに高さ18mのピンクのコンドームが出現した。これはシドニー・ゲイ&レスビアン・マルディグラに合わせて、性病防止の安全なセックスを呼びかけるもの。
ABC放送(電子版)が伝えた。
コンドームの中身はハイド・パークに昔からあり、文化遺産に登録されているオベリスクと呼ばれる尖塔。それにクレーンを使って巨大なコ...
5時間半かけて機械を分解、救出する
2月28日、VIC州メルボルンで4歳の男児が自販機に手を突っ込み、抜けなくなったため、救助隊が5時間半かけて機械を分解し、助け出すという騒ぎが報道されている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
同日昼頃、通報で消防救助隊員がメルボルンしないロンズデール・ストリートの現場に出動したところ、男児は自動販売機の盗難防止フラップに手を挟まれ、抜けなくなっていた。その...
「犯罪者の偽名搭乗防止」にと
オーストラリアの国内空港でセルフサービスのチェックイン設備が増えており、他人名義の航空券で国内路線の飛行機に乗れる状態になっている。そのため、犯罪者や逃亡者が偽名で航空路線を使って移動し、足取りをくらますことができるようになった。そのため、連邦警察(AFP)は、「搭乗前に搭乗券と共に身分証明の提示を義務づけるべき」と提唱している。
ABC放送(電子版)が伝えた。
...
シドニー市内、警察、容疑者を追う
2月27日午後遅く、シドニー市内で、通りがかりの男が乳児の顔にツバを吐きかけるという異様な事件が起きた。警察では容疑者の行方を追っている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
被害者は生後4か月の女児で、同日午後5時30分頃、親戚の者が乳母車に乗せ、サリー・ヒルズのクラウン・ストリートを歩いていたところ、見ず知らずの男がかがみ込んで乳母車を覗き込み、女児の顔にツ...
NSW州、VIC州の3倍から4倍も
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)は、NSW州とVIC州の交通違反罰金額を比較し、同じ違反で比較すると、NSW州の罰金はVIC州の罰金の3倍から4倍になると伝えた。
NSW州では交通違反罰金を「政府の財源目的」とする批判の声が挙がるがはからずもそれを裏付ける格好になった。
NSW道路海事局の発行する最新の駐車違反リストによると、138種類の罰則があ...