ニュージーランドが世界第一位に進出
ブリスベンの研究機関の調べでオーストラリアの侵襲性皮膚がん発生率が低下してきており、代わってニュージーランドが第一に進出してきていることが判明した。
ABC放送(電子版)が伝えた。
ニュージーランドの皮膚がん発生率は10万人に約50人という数字になっている。また、オーストラリアの発生率は減っているとはいえ、侵襲性皮膚がんと診断された患者数は依然増え続けてい...
リプレイ
Replay
パトリック・ホワイト賞受賞者の戯曲作家フィリップ・カバナー最新作。過去をもう一度やり直すこと(Replay)ができたら。誰しも一度は、そんな思いを持ったことがあるのでは。幼い頃、兄のマイケルが亡くなるところを見たジョンとピーターだが、2人の記憶はどこか食い違っていた。過去を調べていくうちに、2人は思いがけない衝撃の事実に面することになる。
▼会場:SBW Sta...
高層アパート建設案に地元の反対
シドニーのロゼル地区、ビクトリア・ロード沿いに残るバルメイン・タイガーズ・クラブ跡地再開発をめぐって開発業者と地元住民が激しく対立、訴訟に持ち込まれている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
3月30日から土地環境裁判所で3日間の審理が始まっており、クラブが建物と敷地を売却してから11年宙に浮いたままの開発問題にようやく動きが出てきた。
開発業者のRozell...
「税金を公立病院に投資」と緑の党
リチャード・ディ・ナタリ緑の党党首は、保健省に民間医療保険加入者に対する還付金制度実績分析を依頼していたが、その報告が政府に提出される予定になっている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
もともと、福祉機関の上部団体、オーストラリア社会福祉協議会(ACOSS)は、「還付金は民間医療保険に加入できる高額所得者の利益になるだけ」という立場を取っており、ディ・ナタリ...
©Jeff Busby
「屋根の上のバイオリン弾き」
Fiddler on the Roof
ブロードウェイ発祥の、1964年の名作ミュージカル。舞台は19世紀末、「ポグロム」と呼ばれるユダヤ人排斥運動が徐々に進む帝政ロシア領。ウクライナ地方の小さな村に住むユダヤ人一家、牛乳屋のテヴィエと妻、そして5人の娘たちを中心に、時代背景に翻弄されながらも生きる人々の温かなユーモアと実直さ、家族愛を描...
それでも 恋 するメルボルン
マレーシア料理、名物ラクサを食べに
移民がもたらした食文化を楽しむには、メルボルンは申し分ない街だ。行ったことのない国の料理に舌鼓を打ち、初めて聞くスパイスや食材に出合ったりと、なんだかその国へ行ってきたような気分になれる。しかし、中にはマレーシアの麺料理「ラクサ」のようにエスニック・メニューだったものが、オーストラリアに根付き、市民権を得たメニューもある。独...
◀◀◀「豪州のビールの種類」はこちら
◀◀◀「注目ビール図鑑」はこちら
日本のビールを飲む
最近では日本のビールも数多く販売されるようになった。アサヒ、サントリー、オリオンなどといった日本のビール・メーカーの飲み慣れた味、懐かしい味が、オーストラリアでも手軽に楽しめるようになってきている。
加えて、例えばアサヒビールの「アサヒ爽快」など、日本のビール・メーカー製ではあるが、日本では展開され...
◀◀◀「豪州のビールの種類」はこちら
「日豪のビール文化」はこちら ▶▶▶
オーストラリアの注目ビール図鑑
お気に入りのビールを見つけよう
何を飲めばいいのか迷っている方のために、お薦めのビールを集めてみました。ご参考にしていただき、自分のお気に入りの1本を、いや、2本でも3本でもそれ以上でも見つけて楽しんでください。
White Rabbit
ホワイト・ラビット
発酵工程にこだわった、...
早期選挙の可能性を排除していないマルコム・ターンブル首相
選挙時期めぐり駆け引き活発に
上下両院同時解散の観測もくすぶる
今年年末までの実施が予想される次期連邦選挙に向け、駆け引きが活発化している。3月初めには、次期選挙が7月に前倒しされるとの観測も浮上した。主な地元メディアによると、早期選挙については、複数の閣僚が前向きな意向を示していて、マルコム・ターンブル首相も否定していない。
有力視さ...
「注目ビール図鑑」はこちら ▶▶▶
「日豪のビール文化」はこちら ▶▶▶
「ビールに最適の季節はいつ?」−−オーストラリアでこんな質問をしたら、返ってくる答えはきっとこうだろう。“Any time!” オーストラリアの飲食文化の要の1つともいえるビール。どんなビールがあってどのように飲まれているのか、どういう風に注文すれば良いのか。最近では、日本では販売されない、オーストラリア限定の日本のビ...