中部海岸地域で万引き容疑者、心臓マヒで重体に
3月下旬、NSW州ニューカッスルで盗みに入った男が、その住宅の住人2人に取り押さえられたがその後に死亡、取り押さえた住人の1人が正当防衛を超える過剰暴力行使で逮捕されるという事件が起きたばかりだが、今度は中部海岸ゴスフォードに近い町で、万引き容疑者を店員が追い、格闘になった後で万引き容疑者が心臓マヒで重体になっている。
警察では、市民逮捕の危険性に...
晩秋の風物詩、山火事防止の下生え焼き払う作業は続く
この晩秋、気温も下がり、湿度は上がり、風も穏やかな気象条件を狙って、山火事防止のため、草地や森林の下生えを焼く山焼きが行われた。そのため、金曜日以来ブルー・マウンテン地域からシドニー首都圏のカンバーランド平野までの一帯に煙が立ちこめ、スモッグがかかったようになっていたが、5月8日の日曜日には小雨がぱらつき、煙もかなりぬぐい去られた。
ABC放...
ネクスト・ウェーブ・フェスティバル
Next Wave Festival
2年に1度開かれる芸術祭で、期間中は新進気鋭の若手アーティストたちの作品やパフォーマンスが鑑賞できる。ダンスやビジュアル・アートなどぞれぞれの表現方法は多岐にわたり、斬新で自由な「アート」を体感できる。
▼会場:メルボルン市内各地
▼日程:5月5日(木)~22日(日)
▼時間・料金:プログラムにより異なる
▼Tel: (...
RSPCAミリオン・ポーズ・ウォーク
RSPCA Million Paws Walk
RSPCAによる、動物愛護と虐待防止のためのチャリティー・イベント。全豪各地で愛犬と共に参加できるウォーキング・イベントが開催されるが、シドニー会場となるオリンピック・パークでは、アジリティー(障害物競走)やドッグ・グルーミング、子ども向けアクティビティーなど、ウォーキング以外のお楽しみも多数用意される。...
第29回
手作りの殺菌ジェルを作ってみよう
皆さん、こんにちは。いよいよ5月になり寒さが増してきましたね。これからの季節は風邪を引きやすくなりますので、衛生管理がとても大切になってきます。その中でも感染予防で最も大切なのは「手指を清潔に保つこと」と言われており、常に清潔に保つことが何よりも大切です。
レストランやトイレなどに置いてあるような殺菌ジェルなどはスーパーでも手に入る市販の物であり、こ...
インタビュー
オーストラリア政府観光局:アンドリュー・ライリー前日本局長
豪州の魅力訴求で「第3のブーム」牽引へ
オーストラリア政府観光局(TA)日本局長のアンドリュー・ライリー氏が4月22日、任期満了に伴い退任した。同氏は日本在住歴が長く自他共に認める「日本通」。就任当時、オーストラリアを訪れる日本人観光客数が減少していた中、「日本市場におけるオーストラリア観光業界の復活」をミッショ...
ピアモント・フェスティバル
Pyrmont Festival
ピアモントと、ワインで知られるマジー地区がタッグを組み、ワインとフードとアートを存分に楽しめる10日間のフェスティバルを開催。目玉は14日(土)と15日(日)にピラマ・パークで行われる週末のイベント。100軒を超えるワインとフードの屋台が出店するほか、ライブ、地元アーティストの展示、子ども向けエンターテインメントも。シティ中心部...
BNE
ナショナル考古学ウィーク
National Archaeology Week
ナショナル考古学ウィークを記念して、紀元前のエジプトで使われていた物やガラスのやじりなど、QLD博物館が所蔵する発掘品の数々を、キュレーターが案内してくれるスペシャル・セッションが無料で行われる。QLD博物館での研究や考古学が人類の行動をどのように再構築するかを学ぼう。
▼会場:Queensland Muse...
5月の毎週火曜、5月14日(土)
ミニマリナーズ
Mini Mariners
「海の中」をテーマにした2~5歳向けイベント。クラゲのようにゆらゆらと、亀のようにすいすいと、ガイドとともに博物館内を歩きながら海の底の世界について学べる。海洋生物に触ったり、海の物語を聞けるほか、水彩絵の具でのお絵かきや海の生物の冠作りも。
■会場:Australia National Maritime M...
オーストラリアの新聞をはじめ、テレビ、ラジオ、映画、書籍などのメディアで今話題のもの、または面白い記事やエピソードを毎月1つ取り上げ、そこから見えるオーストラリア社会を在豪日本人の視点で紹介する。
第8回:ブック・クラブのすすめ
日本ではあまり聞かないがオーストラリアで一般的なものにブック・クラブがある。クラブのメンバーで同じ本を読み、定期的に集まって読んだ本について話し合うグループだ。
こう書...