辛口コメントで映画を斬る、映画通の日豪プレス・シネマ隊長と編集部員たちが、レビューやあらすじとともに注目の新作を紹介 ! レイティング=オーストラリア政府が定めた年齢制限。G、PG、M、MA15+、R18+、X18+があり、「X18+」に向かうほど過激な内容となる。作品の評価は5つ星で採点結果を紹介。
ハント・フォー・ザ・ワイルダーピープル
Hunt for the Wilderpeople
ドラ...
連邦選挙を7月2日に実施すると発表したマルコム・ターンブル首相(Photo: AFP)
連邦選挙、7月2日投票
首相交代後初の与党再選か、3年ぶりの政権交代か
連邦与党保守連合(自由党、国民党)のマルコム・ターンブル首相(自由党党首)は5月7日、上下両院の全議席を同時に改選する「両院解散同時選挙」を7月2日に実施すると発表した。最新の世論調査ではターンブル政権の支持率は低下傾向にあるが、一定の...
VIC州政府は「抗議行動時のマスク着用禁止」措置を検討
5月28日、VIC州メルボルン市インナー・ノースのコバーグで民族差別反対グループと反イスラム・グループが暴力衝突し、数人が逮捕された。
メルボルン・エージ紙(電子版)が伝えた。
この事件を受けて、VIC州政府は「抗議行動時のマスク着用を禁止する措置を示唆しており、一方、州議会野党自由党は「解散退去」法の再導入を呼びかけており、ジョン・ペ...
「運転免許、車の購入・登録」はこちら ▶▶▶
◯運転時の注意点
オーストラリアでの運転は日本と同様の左側通行である。道幅は広く、車の量は多くないので日本人には運転しやすい。しかし、ウィンカーを使わずに曲がったり、走行中に他の車線からの割り込みをするドライバーもいる。更にブレーキ・ランプが壊れて点灯しない車もあるため、車間距離を広めにして運転するようにしよう。
●運転する前に点検をしよう
オー...
広大なオーストラリアでは、日常生活に自動車はなくてはならない存在だ。日本の運転免許をオーストラリアの免許証へ書き換えるのも簡単で、日本と同様に車は左側通行、道路も広く運転しやすい。その一方で、書類上の手続きや、交通事情の違い、まさかの時の対処など、不安な点もあるだろう。しかし何よりも車があれば、行動範囲もぐっと広がり便利になる。このガイドを参考に、オーストラリア流のカー・ライフを安全にそして...
単一政策抗議からすでに反マイク・ベアード政権抗議に変化
マイク・ベアードNSW州保守連合政権は、先頃、地方自治体を合併大型化するビッグ・バンを断行し、自治体議会を強制的に解散、2017年中期まで政府が任命するアドミニストレータとジェネラル・マネージャが新大型自治体を運営することになった。しかし、シドニー・インナーウェスト自治体とミッド・コースト自治体の会議はいずれもアドミニストレータが元ウエスト...
労働党政策案は、10年間120億ドルで過去の凍結を補填
5月29日、キャンベラで開かれた豪医師会(AMA)の全国総会において、会長任期の切れるブライアン・アウラーの後継者として西オーストラリア州の産科医、ドクター・マイケル・ギャノンを選出した。任期は2年。ギャノン新会長は記者会見で、「一般開業医(GP)は、メディケア還付金凍結問題でこれ以上のカットに耐えることはできない」と語り、「AMAでは、還...
プロフィル◎JCSシドニー・レインボー・ステイ・プロジェクト
2011年3月11日東日本大震災発生の年、被災児童を支援する目的でシドニーで発足した保養プロジェクト。毎年夏休み期間中に、10人の小中高校生を東北からシドニーにホーム・ステイ招待している。また毎年3月11日前後には、震災復興支援とファンド・レージングの目的で「3.11震災復興支援イベント」を開催している。シドニー日本クラブ(JCS)...
お子様のベスト・ショット
オーストラリアでの育児を子どもと一緒に楽しもう! 家族だから撮れるキッズの可愛いショット満載で、日豪プレス紙面とウェブに毎月掲載。投稿受付中!
光(ひかる)くん(3歳)
「パパの靴、とっても大きいね!」
フェニックスくん(9カ月)
「お姉ちゃんたちに連れられ、毎日が大冒険。もうすぐ、立てるようになるかな? 甘えん坊で泣き虫だけど、家族のアイドル...
「関係者全員解雇を」と獄中の「連れ戻し屋」の家族発言
離婚したレバノン人の父親が2人の子供を連れてレバノンに帰国してしまった。チャネル9の時事番組「60 Minutes」取材チームが、オーストラリアに残された母親と、元豪軍兵士の「連れ戻し屋」の「子供奪還作業」を仕立てて取材したが、奪還は失敗し、母親、取材チーム、連れ戻し屋全員が逮捕された。裁判でチャネル9とレバノン司法当局の取引の結果、母親と取...