森美術館(東京都港区)のチーフ・キュレーターを務める片岡真実氏が2018年に開催される第21回ビエンナーレ・オブ・シドニーのディレクターに就任することが決定した。ビエンナーレでアジア人がディレクターを務めるのは初めて。
7月5日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙が報じた。
片岡氏はヨーロッパから始まったビエンナーレの歴史上初めてのアジア人ディレクターとなったことに対し(時代の流れを考える...
オージーに英語で説明してみよう!
Japanese Culture
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
—— エピソード ——
「A子が『週末は法事があるの』って言ってたけど、どういうこと?」
池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター・センター長 ...
Photo: James Green
ハムレット「プリンス・オブ・スキッドマーク」
The Tragedy Of Hamlet: Prince Of Skidmark A Badaptation Of The Bard
シェイクスピアの四大悲劇の1つ『ハムレット』がコメディーとして大幅にアレンジされ、現代に蘇る。なんと「シェイクスピア+ 忍者+ゾンビ」をモチーフとしたギャグ満載の1時間で、唯...
第35回
季節の巡りと陰陽五行説
日本の7月は梅雨も明け、日差しの強い夏の始まりです。夏になると太陽を思わせるオレンジ色や黄色を基調とした服を着た人を多く見かけるようになりますが、目にする色が季節を感じさせることもあるでしょう。
ところで「青春」「朱夏」「白秋」「玄冬」という言葉を聞いたことはありますか?それぞれ季節の前に「青」「朱=赤」「白」「玄=黒」の色が記されており、これらの言葉は中国の...
つい「塗っているだけ」になりがちなベース・メイク。自分に合うファンデーションや化粧下地、製品の使い方、その前のスキンケアなど、正しいステップが分からないまま自己流でやっていて実は効果がいまいち、という人も多いのでは。そこで、正しい「きれい」を手に入れるために、豪州在住の日本人女性が実際に使っているベース・メイク製品や毎日のメイク・アップを効果的にするアイテム、ベース・メイクのコツなどをご紹介...
つい「塗っているだけ」になりがちなベース・メイク。自分に合うファンデーションや化粧下地、製品の使い方、その前のスキンケアなど、正しいステップが分からないまま自己流でやっていて実は効果がいまいち、という人も多いのでは。そこで、正しい「きれい」を手に入れるために、豪州在住の日本人女性が実際に使っているベース・メイク製品や毎日のメイク・アップを効果的にするアイテム、ベース・メイクのコツなどをご紹介...
つい「塗っているだけ」になりがちなベース・メイク。自分に合うファンデーションや化粧下地、製品の使い方、その前のスキンケアなど、正しいステップが分からないまま自己流でやっていて実は効果がいまいち、という人も多いのでは。そこで、正しい「きれい」を手に入れるために、豪州在住の日本人女性が実際に使っているベース・メイク製品や毎日のメイク・アップを効果的にするアイテム、ベース・メイクのコツなどをご紹介...
税務&会計 REVIEW
アーンスト・アンド・ヤング ジャパン・ビジネス・サービス
雇用関連税務 シニア・コンサルタント
歐陽慶(Kei Ouyang)
著者プロフィル◎豪州公認会計士。NSW大学大学院卒業後、大手税理士法人に入所。その後豊富な駐在員税務と法人会計管理業務経験を経て昨年8月よりEYシドニー事務所に入所。日本語が堪能。
オーストラリアにおける駐在員の個人所得税申告について...
自治体、企業、個人などが参加してプラスチック袋など
生後3週間のウミガメのアンドリューは、NSW州中部海岸地域の砂浜で仰向けになっているのを発見され、タロンガ動物園の野生生物病院に運ばれた。病院ではアンドリューの体内からプラスチック・ゴミを発見した。NSW州では自治体、企業、個人が参加して、7月をプラスチック・フリー月間にする運動が始まっている。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝...
旅行者らには、割高のオパール1回券が唯一の手段に
NSW州政府は公共交通機関乗車乗船券をすべて共通の電子カード方式の「オパール・カード」に切り替える方針で進めてきたが、7月31日を最後に紙製切符はすべて廃止され、通用しなくなる。旅行者や公共交通機関をほとんど使わない乗客向けに1回乗車乗船券が発行される。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
7月4日、アンドリュー・コンスタン...