シドニー日本人学校の生徒が1日新聞記者体験!
お土産店「コガルー」でインタビュー
シドニー日本人学校の生徒2人が、同校の職場体験学習の一環で日豪プレス編集部を訪問した。この1日職場体験学習は、さまざまな職業体験を通じて各職業の特色や仕事内容を理解し、将来の職業選びに生かすことを目的としたプログラム。今回はイヤー8の小泉和也君と沼子真生さんの2人が記者となり、取材から記事作成までを体験。シドニ...
不動産のプロに聞く 豪州不動産事情
第52回
今月の不動産の見通し
2016年初めの不動産価格予測では、今年後半以降の不動産売買の動きが鈍くなり、これによって価格が下がるのではと言われていました。政策金利は過去最低となる1.5パーセントまで引き下げられ、今後、この数値よりも更に金利が下がる可能性もあります。しかし、実際の不動産市場を見てみると、不動産価格は緩やかながらも上昇を続けており、予測に反す...
与野党への外国人の政治献金規制をめぐる論議高まる
保守連合、労働党双方に中国政府系企業から政治献金が行われていたことが明らかにされ、外国人による政治献金を禁止すべきだという声が高まっていたところに、サム・ダスチャリ労働党上院議員が外遊した際に中国政府系企業が経費の一部を負担していたことが明らかにされた。ダスチャリ議員は「経費はすべて自分で負担すべきだった」と謝罪している。
ABC放送(電子版)...
VIC州警察は、「単にプロパガンダ」と直接の危険を否定
イスラム国(IS)のオンライン・マガジン、「Rumiyah」は、テロリスト支持者に向けて暴力を呼びかけ、オーストラリアでもメルボルンやシドニーの特定の地域を名指してテロ攻撃をかけるよう呼びかけている。
ABC放送(電子版)が伝えた。
これに対して、VIC州の警察とダニエル・アンドリューズ州首相は、「ISの呼びかけは単にプロパガンダ。テロ...
日本のサッカー選手を豪州から支える
第35回 今回登場のワーホリ・メーカーは?
齊藤麻衣子さん
1986年生まれ・マレーシア出身
日本人の両親の下マレーシアで生まれ、タイと日本で育つ。高校3年生から日本の社会人チームでサッカーを始め、ジュニア・ユース・クラブのスタッフなどを経て、2016年ワーキング・ホリデーで来豪。現在、「豪州フットボール・アクション」でサッカー・マネジメントに携わる...
知ってると知らないでは大違い!
日豪プレス 法律相談室
第23回 入院数ナンバー1? フッティーにまつわる裁判
今月は、たくさんのオージーがAFL(オーストラリアン・フットボール・リーグ)のファイナルに注目していることでしょう。1850年代に始まったオーストラリアン・フットボール(フッティー)ですが、その起源は、ポッサムの皮に中身を詰めて作ったボールで先住民たちが行っていた蹴球ゲーム、とも...
ブラックモア・シドニー・ランニング・フェスティバル
Blackmores Sydney Running Festival
毎年人気のマラソン大会が今年もいよいよ開催。「シドニー・マラソン」の名前で親しまれるフル・マラソンの他、ハーフ・マラソン、9キロのブリッジ・ラン、4キロのファミリー・ランがあり、全コース共通でハーバー・ブリッジを渡り、ゴールはオペラ・ハウス横の王立植物園。シドニーのきれ...
日本ラグビー界では現在、オーストラリア、ニュージーランドなど世界の強豪チームでの代表経験を持つ選手が多数プレーしており、日本のレベルアップにひと役買っている。そこで、かつて豪州で活躍し、現在は日本に舞台を移した元ワラビーズの選手たちについて日本からリポートする。文=山田美千子/写真=山田武
注目の大会結果とラグビー界の今後
スーパーラグビー、オリンピック、トップ・リーグと今年の夏はラグビ...
現在TBSのシドニー通信員を務める筆者が、オーストラリアの“ホット”な話題を独自の視点で分析する。あっと驚く“裏情報”や“暴露(リーク)情報”も!?
第9回「五輪、ラグビー、平和への思い」
日本選手のメダル・ラッシュに沸いたリオ五輪。その中で、男子7人制ラグビー日本代表が、強豪NZ代表に勝利するといううれしいニュースがあった。ラグビー日本代表の五郎丸選手のスーパー・ラグビー挑戦など、今では日本...
紙切符は一足先に9月1日付で完全廃止
9月1日、NSW州営交通の乗車乗船券は従来の紙切符が廃止され、1回乗車も専用のオパール・カードが発行されるようになった。さらに、9月5日には、オパール・カード料金体系が一部改定され、鉄道、バス、フェリーの複数の交通手段を乗り継ぐ場合には割引措置が得られるようになった。一方、週に8回の乗車でそれ以降が無料になる回数優遇措置は廃止された。この優遇措置は、ライトレ...