<アイコンの説明>
CNS=ケアンズ
SSC=サンシャイン・コースト
BNE=ブリスベン
GC=ゴールドコースト
NSW=ニュー・サウス・ウェールス
■料金には記載金額に発券料が加算されることもありますのでご注意ください。
FESTIVAL
GC
日本映画祭 in GC
Japanese Film Festival in Gold Coast
ゴールドコーストで初となる日本映画祭が1...
10月11日(火)にメルボルンのドック・ランド・スタジアムで開催されるFIFAワールドカップ2018・アジア最終予選「日本サポーター・エリア」のチケットの売れ行きが好調だ。
8月30日、ホームでUAEに1-2のまさかの敗戦を喫した日本にとって、最大のライバルであるオーストラリアとの対戦の重要性は一段と増した。そんな中で、初戦の躓きから立ち直りを図る日本は、オーストラリアが日本を破ったUA...
日本語を楽しく学べて、お母さんも安心
ファミリー・デイ・ケア「ひよこ園」
オーストラリアで育つ子どもが、日本文化や日本語を自然に身に付けることができる家庭保育園「ひよこ園」の魅力を紹介。
「遊びを通して楽しく学ぶ」がモットーのひよこ園
ブリスベンから車で南へ約40分のロッチデール・サウスにある「ひよこ園」。就学前の子ども約20人が通う同園は、政府から公式に認可を受けた家庭保育園(A...
開校10周年を迎えた
「ブリスベン日本学園」訪問
“ブリ学”の愛称で親しまれるブリスベン日本学園が、今年で開校10周年を迎えた。児童・生徒たちがのびのび学べると評判の同学園。今回、実際に訪れてみて見聞きしたリポートをお届けする。取材・文・写真:植松久隆
8月13日、ブリスベン日本学園が使用する借用校舎に力強い和太鼓の音が響き渡った。校舎にこだまする和太鼓の音に、全校児童・生徒が聞き入った。10周...
オーストラリアで子育てをする上で、日本語教育に頭を悩まされた人もいるだろう。本特集では、ブリスベンやゴールドコーストなどの日系コミュニティーで行われている日本語教育について解説。日本語教育とひと口に言っても、そのアプローチ法や方向性のバリエーションは多岐に富んでいるようだ。取材・文:植松久隆
ブリスベンやゴールドコーストを主としたクイーンズランド(QLD)州南東部地域の「日本語教育」を語る時...
「オーストラリアの難民対策こそ問題解決策」と宣言
国連での難民問題首脳会議に出席したマルコム・タンブル豪首相は、オーストラリアの非妥協的な国境警備政策こそ国内政治体制を維持しつつ際限のない世界的な難民の流れをコントロールするモデル政策だと語った。
シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が語った。
さらに、「世界中で戦乱、飢饉、災害のためにざっと6,500万人が難民化している。それに対処す...
Student’s Diary
オーストラリア在住の生徒の作文より
◆ノースショア日本語学校
「えにっき」1年 韓卓志
にちようびにどうぶつえんにいきました。あざらしのしょうをみました。
「えにっき」1年 平泉麻衣里
わたしは、はおちゃんのおうちでぴざをたべました。わたしは、しるばにあであそびました。
「えにっき」1年 捧学憐
ともだちのバースデーパーテイにいきました。レーザータグであそびまし...
州経済、公共投資がけん引
ピット州財務相が強調
カーティス・ピットQLD州財務相は9月7日、「州経済は全国平均を上回るペースで成長している」と述べ、パラシェイ州政権(労働党)の経済運営の成果を強調した。オーストラリア統計局が同日発表した4月〜6月期の国内総生産(GDP)統計によると、QLD州の「州最終需要」(州別の成長率にほぼ相当)は前期比0.7%増と1月〜3月期の0.1%増から加速し、全国平均の...
GC
ムービー・ナイト『アナと雪の女王』
Movie Night – Frozen
今年も春から秋にかけて、ゴールドコースト各地で無料の野外映画上映イベントが目白押し。9月24日は、人気ディズニー映画『アナと雪の女王(Frozen)』。上映前には、エルサとアナも登場するので、お気に入りのコスチュームを着て行って一緒に写真を撮るのも良さそうだ。のんびりとピクニック気分で映画を楽しむなら、ブランケット...
バック・ベンチのカウパー議員、31対15で敗れる
WA州の自由党政権与党内で政変劇があったが、コリン・バーネット州首相に挑戦したバックベンチのマレー・カウパー議員は十分な支持を得られず、31票対15票という圧倒的な差で敗退した。
ABC放送(電子版)が伝えた。
この2,3日、与党内部で、バーネット州政権に対して与党内から、「不安定、無方向性、イジメ、威嚇などが横行している」の批判が出ていたと...