マーヴォ・アロマ・スクールのミニ・アロマ・レッスン
第64回
ペパーミントについて
ペパーミントは、歯磨き粉やガム、タバコなどさまざまな物に使われているので親しみのある香りではないかと思います。しかし、その精油は想像以上に香りが強くて鋭く、一般製品に使用されているペパーミントとは異なる印象を持たれる人が多いです。妊婦さんやお子様への使用は避けるか、注意して使用するよう勧められていますが、きちん...
マーヴォ・アロマ・スクールのミニ・アロマ・レッスン
第63回
ティー・ツリーについて
ティー・ツリーは、スーパーマーケットや雑貨屋などで手軽に入手することができる、オーストラリアを代表する精油です。昔、アボリジニーが、ティー・ツリーの木の葉をお茶にしていたことからこの名が付けられたそうです。
またアロマセラピーの歴史上でも、第2次世界大戦中、負傷した兵士へ治療薬として用いられたことでも有名です...
マーヴォ・アロマ・スクールのミニ・アロマ・レッスン
第62回
スイート・オレンジについて
ハッピー・オイルとも言われるスイート・オレンジ・オイルは、世界で最も多く栽培されている果実のオレンジから抽出されています。かなり多く複雑な品種が存在し、さまざまな品種の精油や幾つかの品種が混ざって抽出されている精油も存在します。決してこれらがダメということではありませんが、アロマ・セラピー用に使用する場合...
マーヴォ・アロマ・スクールのミニ・アロマ・レッスン
第61回
ラベンダーについて
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
今月よりコラム内容が変更になり、精油について使用方法や特性、注意点などを案内して参ります。また、私の個人的なお薦めポイントなども加えていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
さて、早速ですが第1回目はラベンダーを紹介します。
アロマ...
第60回
虫除けアロマ・スプレーを作ってみよう
今回はラベンダー・ウォーターを使い、虫除け効果だけでなく、虫さされ後のケア(かゆみ止め、解毒)としても使用できるアロマ・スプレーのレシピを紹介します。スプレーが使いにくい人は、ナチュラル・クリーム・ベースなどに虫除けアロマを加えるのもお薦めです。
虫の種類によって使用する精油が異なり、蚊の場合はレモングラスやティー・ツリー、ハエはペパーミントやタ...
第59回
すべすべサラサラ・カレンジュラ・ハンド・クリームを作ってみよう
今月は、ハンド・クリームの作り方をご紹介します。
私が講師を務める、マーヴォ・アロマ・スクールやアロマ専門ショップなどで取り扱っているクリーム・ベース基材は、5%程度他の原料が混ざる性質を持っています(混ざらないと分離してしまいます)。
また、オーガニック認定を受けている物、ナチュラル成分のみで作られた物、保湿が高い物や...
第58回
オーガニック・シュガー・スクラブを作ってみよう
昔、中国では薬として使われていた砂糖は肌のかゆみを抑える効果があるとされ、皮膚疾患の人へ有効とされてきました。また、現在も薬の原料に砂糖に含まれる成分が使用されているなど、砂糖は治療薬としても使えるのです。ニキビやアトピー性皮膚炎の緩和にも効果があるという症例も出ています。古い角質のターン・オ...
第58回
オーガニック・シュガー・スクラブを作ってみよう
昔、中国では薬として使われていた砂糖は肌のかゆみを抑える効果があるとされ、皮膚疾患の人へ有効とされてきました。また、現在も薬の原料に砂糖に含まれる成分が使用されているなど、砂糖は治療薬としても使えるのです。ニキビやアトピー性皮膚炎の緩和にも効果があるという症例も出ています。古い角質のターン・オ...
第57回
風邪予防アロマ除菌スプレーを作ってみよう
オーストラリアは春も非常に乾燥しており、風邪を引きやすい季節です。うがいや手洗いなどを小まめにすることはもちろんですが、アロマの除菌、感染予防効果を利用して健康維持することもお薦めします。
そこで今回は、精油とオーガニック・エタノールを使用したマスクなどにも使用できる除菌スプレーを紹介したいと思います。内容量のほとんどが精油になりますので、香...
第57回
アロマ・スティックを携帯しよう
皆さん、こんにちは。今月は、アロマ・スティック(インヘイラー)をご紹介致します。
このスティックの中にコットン棒が入るようになっており、そのコットン棒に目的に合わせた精油を約20滴染み込ませます。後はスティックにセットし、必要時に鼻から吸入するだけと、非常に簡単で便利なアロマ・セラピーです。
どんな時に有効かは以下の通りです。
風邪、鼻詰まり、花粉症...